オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

4週8休制度の導入工事

現在の建設現場では働く環境を整えるために、新たな制度が次々と整備されています  画像の4週8休とは何かというと4週間の間に8日の休暇スケジュールを組むことを意味しています。工事現場における労働環境の改善や労働者の健康を配慮した取り組みの一環として推進されており、多くの現場で採用されています。具体的には、工事の進行に伴い現場閉所日数が28.5%以上に達することが求められる条件となっておりこの制度は、公共工事の品質確保や担い手育成を目的として推奨されているんです

この看板が現場に掲げられるたびに、経営者の考え重視だった働き方の時代は少しずつ働く側目線で環境整備されいい方向に向かっている時代だなと感じております

施工中の現場の様子

現在進行している茨城町の工事の様子です

広大な土地を美しく整備するため本日も暑い中作業を頑張っていました💦

この写真ではうまく工事規模が伝えられないですが歩くのも一苦労な程広い規模なんですよ😊

 

 

 

熱中症が疑われる作業員が出た場合のマニュアル

緊急時の対応:もし熱中症の症状が出たら

建設現場で熱中症が疑われる場合、迅速かつ的確な初動対応が命を救うカギとなります。以下に、現場ですぐ実施できる具体的な手順を紹介します。

①作業中止と安全場所への移動

異変が見られた作業者には、すぐに作業を中断させ、日陰や風通しの良い涼しい場所へ移動させます。場合によっては冷房車内やプレハブなど、温度を下げられる環境の確保が望ましいです。

②衣服を緩めて体を冷却

ヘルメットや上着を脱がせて、首筋・脇の下・太もも付け根などの太い血管の通る部分を冷却します。氷嚢、濡れタオル、冷却シートを用いて効果的に熱を奪いましょう。また、扇風機や霧吹きとの併用で気化冷却を促進します。

③水分・塩分補給

意識がしっかりして自力で飲める作業者には、スポーツドリンクや経口補水液を少量ずつ与えます。汗で失われた塩分を補給することが重要です。

※ただし、意識がない、反応がおかしい、嘔吐がある場合は、誤飲や誤嚥の危険があるため無理に飲ませず、すぐに救急車を呼んでください。

④救急要請の判断基準

現場監督員の使命

本日午前ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震で、北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報が発令され今も継続状態となっております。

予想高さが3mとの情報から猛暑の中での避難を行った方もたくさんいらっしゃることだと思います。自社でも河川に近い現場が存在しているため現場監督員は自身で綿密に作成した施工計画書を元に行動をとり懸命な判断をその都度くだして行動しております。

現場監督の判断が災害時には大きなカギとなります。「作業が遅延しているから様子を見ながら決定しよう」「まだ大丈夫だろうな」「騒ぐほどでもないだろう」そんな根拠のない安易な判断が一瞬で命取りになる可能性もあります。自然の猛威は人間の想像を遥かに超えてきます。現場監督は家では自分の家族を守り、一歩業務に就けば家族を背負った作業員たちの命を守るそんな役目もあるんです。

どうか今回の地震により被災された地域の方々の一刻も早い復興をお祈りいたします。

作業員募集中

現在、現場作業員を募集しております。

最近では、アルバイト制を導入し毎月違う顔ぶれで作業を行ってます

応募してくださる方には本当に毎回感謝しております

短期間でも大丈夫です迷っている方がいましたら

是非画面下のTELボタンをクリックしてください☎🎵

夏バテ対策に効果的な栄養素のお話

家族の健康のために毎日悩んで立てる献立🍚いくらそうめんや冷しゃぶなど食べる側はひんやりさっぱり感じても、料理を作る側は作る工程で暑いんですよね(´;ω;`)🍳
毎日家族のために頑張る主婦の体は、自分で管理しなくてはならないし・・・
全国の主婦の皆さん毎日本当にお疲れ様です🍺
体調を崩せない主婦の皆さんには、効率よく夏バテ対策をしてもらいたいので今日はこちらの
栄養素のご紹介をします🍚
夏バテに効く効果的な栄養素はこちら♬
  • ビタミンB1やB2:エネルギー代謝を助け、疲労回復に効果的です。 

  • ビタミンC:免疫力を高め、体調を整えるのに役立ちます。 

  • たんぱく質:筋肉の疲労回復を促進し、体力を維持します。 

  • 水分補給:脱水症状を防ぐために、十分な水分を摂取することが重要です。 

    野菜や果物を意識的に摂ることが大切です。 特に旬の夏野菜には水分が多く含まれているのでおすすめです☆

    これらの食材を積極的に取り入れることで、夏バテを予防と改善することができます。

熱中症対策の義務化

 

2025年6月1日から、職場における熱中症対策が義務化され、企業は具体的な対策を講じる必要があります。

実際にどこまでの現場規模にどこまでの基準を設け、どこまでの設備環境を整えるか自社も試行錯誤中です。

ブログを拝見してくださっている皆様も暑さには十分警戒してお過ごしください。

短期バイト募集!!

作業員の短期バイトしてくださる方を募集しております。

☆賃金日払い☆学歴不問☆

興味のある方はお気軽にお電話ください☎

 

麦茶は熱中症に良いだけではないんですよ♬

麦茶といえばミネラルが豊富というイメージが強いですが、実はほかにも体に良い栄養素が豊富なことを知りました!ぜひ、今日はそれを書きたいなと思います♬

カリウムは、体内の塩分バランスの調整、高血圧予防
カルシウムはご存じのとおり骨や歯を健康に保つのに必要なミネラル分
亜鉛は皮膚の粘膜の健康を保つために必要成分
ポリフェノールは、抗酸化作用があり活性酸素の抑制効果
アルキルピラジンという聞きなれない成分は、血液をサラサラにし血流改善効果を得られます
子供のころから慣れ親しんできた夏の風物詩の麦茶がこれほどの効能を持っているなんて驚きました。

花粉の季節

今日の那珂市は予報が変わり雨が早まりましたが、同時に花粉も多いみたいです。2月後半から飛散し始めたスギ花粉は間もなくピークを迎えるようです。花粉症の方からすれば一刻も早く終わってほしいですよね。花粉症のことを少し調べると乳酸菌効果で免疫をつけることができることを知りました。乳酸菌が多く含まれている「ヨーグルト」を摂取することにより腸内環境が整い免疫システムを正常にしてくれるため花粉症対策に繋がるという記事を発見しました。ぜひ参考にしてみてください!